診療案内
MEDICAL
手・腕が痺れる
手・腕に痺れをきたす疾患
- 頚椎症
- 頚椎椎間板ヘルニア
- 胸郭出口症候群
- 肘部管症候群
- 手根管症候群
頚椎症
症状
首・肩・手指にかけて痛み・しびれが生じたり、手に力が入りにくく上手く動かせなくなります。症状は片側に見られたり、場合によっては、歩行困難や脚のしびれや感覚異常を伴うこともあります。
要因
頸椎や頸椎のクッションの役目をしている椎間板が、加齢変化で変形することによって、脊髄の通り道や頸椎の間が狭くなり、脊髄や神経が圧迫されることで症状が生じます。長時間のパソコン作業・スマートフォン操作で姿勢が悪い、重い物を肩に長時間肩にのせている場合に発症する人が多いとされています。
治療方法
良い姿勢を保ち、頸椎への負担を減らすことが重要なため、症状が軽い場合は、姿勢の指導や肩甲骨を動かすストレッチ・体操、温熱・牽引などの物理療法を行います。症状が強い場合は、消炎鎮痛剤剤の処方や、神経ブロック注射などで痛みをやわらげます。
頚椎椎間板ヘルニア
症状
首・肩・手指にかけて痛み・しびれが生じたり、手に力が入りにくく上手く動かせなくなります。症状は片側に見られたり、場合によっては、歩行困難や脚のしびれや感覚異常を伴うこともあります。
要因
頸椎のクッションの役目をしている椎間板が、加齢変化で後方に飛び出し、脊髄や神経が圧迫されることで症状が生じます。
長時間のパソコン作業・スマートフォン操作で姿勢が悪い、重い物を肩に長時間肩にのせている場合に発症する人が多いとされています。
長時間のパソコン作業・スマートフォン操作で姿勢が悪い、重い物を肩に長時間肩にのせている場合に発症する人が多いとされています。
治療方法
良い姿勢を保ち、頸椎への負担を減らすことが重要なため、症状が軽い場合は、姿勢の指導や肩甲骨を動かすストレッチ・体操、温熱・牽引などの物理療法を行います。症状が強い場合は、消炎鎮痛剤剤の処方や、神経ブロック注射などで痛みをやわらげます。
胸郭出口症候群
症状
つり革につかまる時や、物干しの時のように腕を挙げる動作で上肢のしびれや肩や腕、肩甲骨周囲の痛みが生じます。
要因
頸から腕にむかう神経や動脈が、筋肉・骨などで圧迫されることで症状が生じます。なで肩の女性や重い物を運ぶ労働者などに多いとされています。
治療方法
症状が悪化しないよう、手を挙げたでの仕事や、重量物を持ち上げるような運動や労働を避けさせます。
症状が軽いときは、姿勢の指導や肩甲骨を動かすストレッチ・体操を行います。消炎鎮痛剤やビタミン剤などの処方が行われることもあります。
症状が軽いときは、姿勢の指導や肩甲骨を動かすストレッチ・体操を行います。消炎鎮痛剤やビタミン剤などの処方が行われることもあります。
肘部管症候群
症状
はじめは、小指と薬指の一部にしびれが生じます。症状が進行すると、手の筋肉がやせてきたり、小指と薬指の変形が生じてきます。
要因
肘から手に向かう神経や動脈が、肘の内側で圧迫されることで症状が出現します。加齢による肘の変形や子供の頃の骨折による肘の変形、柔道や野球などのスポーツが要因となることが多いとされています。
治療方法
消炎鎮痛剤やビタミン剤などの処方が行われ、運動や仕事による肘の使い過ぎがあれば安静にさせます。
手根管症候群
症状
はじめは、人差し指・中指に痛み・しびれが生じますが、親指から薬指にも広がることがあります。
症状が進行すると、細かい物がつまみにくくなります。
症状が進行すると、細かい物がつまみにくくなります。
要因
手首を動かした際に、手首から指に向かう神経や動脈が、手首で圧迫されることで症状が出現します。
原因は不明ですが、妊娠・出産期や更年期の女性が多いとされています。また、骨折などのケガ、仕事やスポーツでの手の使いすぎが原因です。
原因は不明ですが、妊娠・出産期や更年期の女性が多いとされています。また、骨折などのケガ、仕事やスポーツでの手の使いすぎが原因です。
治療方法
消炎鎮痛剤やビタミン剤などの処方が行われ、運動や仕事による手首の使い過ぎがあれば安静にさせます。